NPO法人 子どもの虐待防止ネットワーク・かがわ
ニュースレター  No.9

とまどっていませんか?子育て

香川県子ども女性相談センター児童福祉司 里見恵子さん

 平成13年度中に、県子ども女性相談センターと西部子ども相談センターが相談を受けお手伝いさせていただいた児童虐待件数は165件に上り、昨年度を6件上まわりました。身体的虐待が88件(53%)、育児放棄・ネグレクト49件(30%)、心理的虐待24件(15%)、性的虐待4件(2%)。被害にあっている子ども達の内、75人(45%)が0才から学齢前の乳幼児、幼い子達です。
では、虐待しているのは一体誰なのでしょうか。実母が99件(60%)をしめています。次いで実父の40件です。


 子育てをしたことのある方なら、今、子育て中のあなたなら、子育てがいつもハッピーでないことに気づいておられると思います。すやすやと幸せそうに眠っている赤ん坊を見ると本当に天使のようです。でも、いくらミルクを与えても、オシメをかえても、なぜか機嫌が悪く、一晩中、泣き続けて、そんな夜がもう何日も続いていたとしたら、「なんで私だけこんな想いをしなきゃならないの…」と思っても不思議ではありません。そんな時、父親が「今晩は、僕がかわるよ」と言ってくれるか、「子育てはお前の仕事なんだから、何とかしろ、俺まで眠れんが…」と非難するかで、母親の気持ちは180度違っています。私もアレルギー体質で重い喘息児を育てましたので、夫や、実家の援助がなかったら、保育園の先生や、愚痴を聞いてくれる職場の仲間がいなかったら――――私は間違いなく、虐待していました。子どもの虐待は、とんでもない悪魔のような親が起こす他人事ではないのです。さまざまな要因やストレスが一番弱い子どもに吐け口としてむかっているのです。親を責めるだけでは、何の解決にもなりません。虐待は親からの「SOS」でもあるのです。子育てに自信をなくして、自分自身を責めているお母さん、あなたが特別ではありません。どうか、一度、相談してみて下さい。一緒に考えていきたいと思っています。

★ 子ども女性相談センターは高松市の西宝町にあります。電話は087-862-8861です。
★ 西部子ども相談センターは、丸亀市お城の北側です。 電話は、0877-24-3173です。
あなたのお電話をお待ちしています。



会員の一声

I・A
 少し前のことです。電車に揺られていると話し声が聞こえてきました。
「最近の若いお母さんたちは・・・。」という言葉から始まる話。ときどき耳にする話。
 私は保育士をしています。うーん、15年前のお母さんと最近のお母さんの違いは・・・?
私には、はっきりとした答えをだすことができません。みんな携帯電話を持っているのかなぁ、髪型が違うのかなぁ。
"子育て"をしていて、楽しんでいるときやしんどそうなときなどは、あまり変わっていないような気がします。
みんなその人なりの一生懸命さで、子育てをしていると感じています。
 ♪このこのいろいろいろ
      おやのいろいろいろ
            おやこのいろいろいろ
                 いろいろいろいろいろいろ
                           きれいだね ♪
というCMソングがありました。(ずいぶん昔に)
 本当に、この歌のとおりだといつも思うのです。私の仕事は、その"きれいないろ"を描ける場所を少し提供することかもしれません。


子育てのアイデアを共有しましょう

主宰・講師:エンパワメントセンター 森田ゆり氏
(『子どもへの虐待防止・介入に携わる人の研修会』より)

 「子育ては楽しんでやりましょう」という掛け声をしばしば見聞きします。でも楽しく思えない人はどうしたらよいのでしょうか。そのための具体的なヒントやアイデアは提供されているのでしょうか。

 子育ての相手は人間ですから、誰かが教えてくれたやり方をその通りにやっても同じ結果はでません。1つや2つのアイデアを自分に当てはめて「どうしてうまくいかないんだろう」「私はダメな母親だ」と思って落ち込んでいませんか?子育てのアイデア・選択肢はたくさんあります。

 子育てに携わる親や教師や保育士たちは、その経験から「私は困った時にあんなふうにしてみた」「こんなふうにしてみたらうまくいった」というようなたくさんのアイデアを持っています。みんなで子育てのアイデアを出し合って共有できたらこんなに素晴らしいことはありません。


みんなで考える 子育てアイデア集 Q&A

廊下をバタバタと走って困っています。
「廊下を走るのはやめなさい」より「廊下を歩きましょう」の方が行動変化をずっと期待できます。

−「肯定型メッセージ」を出す努力をしましょう!−
 大人が子どもに対して出しているしつけの大半が「否定型メッセージ」です。すなわち「〜してはいけません」「〜してはダメ」のたぐいです。ときにはそれが必要な時もあるのですが、否定型より肯定型のほうが、受ける側にすれば、ずっと実行しやすいです。
 日常の中で、自分が子どもに対してどれだけ否定型メッセージをだしているか、一度数えてみてください。かなりの数ではないでしょうか。もし貴方が1日15回も「〜してはいけません」と言われ続けたら,どんな気持ちになりますか。子どもも同じ気持ちになるのです。
 1日15回の否定型メッセージを出している人は、そのうちの10を肯定型に言い換えるとどうなるか、その練習をしてみてください。中には言い換えがきかないものもあるでしょうが、何度かやっているうちに結構言い換えることができることに気づかれるでしょう。
 肯定型のメッセージを出すと子どもがどう反応するか、是非、効果を期待してやってみてください。


本の紹介

 ★ 「親が自分を大切にするヒント」B・カールソン,M.ヒーリー,G.ウェルマン著 田上時子訳 
 ☆ 「親をたのしむ5つのスキル」エリザベス・クレアリー著 田上時子訳 
 ★ 「楽しく子育てアイディア・ブック」エリザベス・クレアリー著 田上時子訳 
 ☆ 「子どもとのコミュニケーションスキル」田上時子著     (4冊ともに 築地書館)


掲示板

子どもの虐待防止セミナー
 
9:30 11:30
 
12:30 14:30
10・28
(月)
10:00〜15:30
オリエンテーション
カウンセリング講座 1
   育児カウンセラー
          荒谷 節子 氏
  講義「家族機能について」
  香川大学 教育学部 教授
           岩月 謙司 氏
(この講義は15:00に終わります)
11・6
(水)
 9:30〜14:30
講義「香川県 子どもの虐待」
   精神科医
          橋本 美香 氏
  講義「保健師からのメッセージ
    〜育児支援から母親支援へ〜」
  高松市保健センター 保健師
            松原 文子 氏
11・20
(水)
 9:30〜14:30
講義「子どもの虐待と少年非行」
   瀬戸内短期大学
     養護教育学科 教授
          草間 徳康 氏
  講義「CPNAの活動と子ども虐待の現状
   −電話相談から見えてくるもの−」
NPO法人
子どもの虐待防止ネットワーク・あいち理事
            山田 裕子 氏
11・28
(木)
 9:30〜14:30
カウンセリング講座 2
講義「話しの聞きかた」
    カウンセラー
          溝淵 由理 氏
  グループワーク
    グループワーカー
         酒井 むつ子 氏
         荒谷 節子 氏

対象   子どもの虐待防止に関心があり、会員としてボランティア活動(電話相談・企画調査・グループワーク・広報・事務局等)のできる方。
●子どもの虐待防止について学びたい方。
 (※ できるだけ,全講座通して受講してください)
場所 定例会に同じ
問合せ  下記事務所またはTEL・FAX087-895-2382(藤内)
申込 下記事務所までFAXで(氏名,TEL,FAX,住所) 資料代等は必要になります


定例会のお知らせ   どなたでもご参加できます!

 10月10日(木) 『虐待と法律』 
            香川大学 法学部助教授  木下 麻奈子 氏
 11月14日(木) 『子どもの心のケア』        
            いわき病院院長        渡邊 朋之 氏

 場所 精神保健福祉センター(香川県高松合同庁舎内)(会場は2階掲示板でご確認ください)
 時間 9:30〜12:00(講義は10:00からです)
  毎月第2木曜日に9:30〜12:00まで、12月以降も行っています。
  興味のある方は、お問い合わせ、ご参加ください。参加申込みは事務所まで

ホームページ   http://www7.ocn.ne.jp/~kcapn/

会員・賛助会員を募っています。
 活動に参加してくださる方、興味のある方、支援してくださる方、ぜひ一緒に活動しませんか。
月1回で、かまいません。情報の発信作業(事務所でのニュースレター作成・印刷・配布などの作業、講演会や学習会の企画・実施、ホームページでの情報提供など) 一緒に活動しませんか?!

電話相談 一人で悩まないで… 秘密は必ず守ります。 子どもの虐待ホットライン・かがわ TEL 087-888-0182 火曜日10:00〜14:00

特定非営利活動法人 子どもの虐待防止ネットワーク・かがわ
ニュースレター  No.9   2002年7月発行
事務所  TEL&FAX 087−888−0758  毎火曜日 10:00〜14:00


もどる ホーム